中国農村での暮らし

息子はアヒルや鶏やロバに夢中。

フルーツは安くて美味しくいろいろな種類が楽しめます。

異国で髪を切るのが好きです。その土地の流行を取り入れたヘアースタイルにしていただきたいのです。

お任せしたんだけれど、結局揃えただけ、こけしみたいになりました。あまり切ってはいません。

糖葫蘆(りんご飴)売り。ジューシーで美味しく色々なフルーツを使っています。何度も買いました。

イチゴを使ったものは子供も気にいってよく食べました。

お父さんが豚をシメてその血で作った血のソーセージ、血腸です。茹でたり蒸したりすると黒々とします。味はコクのあるソーセージ。おいしいです。

羊湯。その名の通り羊のスープです。クセのある香りが好きな人にはたまらない感じでしょうか。栄養もあるし体にもとても良いようです。これは夫と街に出てあまりの寒さに入った小さな店で食べました。温まりました。

家の前。土が乾燥して風に巻き上げられすぐに汚れが付いてしまいます。

本当に田舎の農村と言う感じです。この時期はマイナス20度にもなる地域ですので農業もできません。皆さん農業で生計を立てていますが、今は何もすることがありません。慎ましく暮らしながら夜にはお互いの家に出向いて麻雀したりおしゃべりしたりと楽しく過ごしている人たちです。

みんないい人たちなのですが特に男性はタバコを大変よくすうので私はさっさと退散です。これさえなければとても気楽に過ごせるところなのですが、これだけは慣れないし慣れるつもりもありません。子供が白く煙る部屋で遊んだりなどする時はヒヤヒヤしたものです。日本でならはっきりとタバコは嫌だと伝えれば良いだけなのですが、文化の違いがあるので家族のメンツを潰さないように、元気に挨拶してはそのうちそそくさと別室に退散した私たちです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

中国の農村の大晦日の過ごし方

お母さんは夜になると餃子を包み始める。 中国人はみんな餃子を包めるよ、と言っていた。 普段料理をしな …

中国語
中国農村生活〜春節をすごす〜

しばし日本を離れていた。 中国は遼寧省、大連から高速道路で5〜6時間北上した寒い農村が夫の実家。 夫 …

レビュー
中国土産を食べてみる〜麻花〜

お土産に買った麻花が余ったので試食。わたしはその昔長崎の中華街で買ったよりよりと呼ばれる麻花が忘れら …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。