
暮らし
1
ズボラなゆで卵の作り方はこうだ。
ご飯を炊くときにさっと水洗いした生卵をポイポイと入れてご飯と一緒に炊くだけだ。
ご飯が炊き上がったら、出来上がったゆで卵をとりあげて水の中に入れる。
すっかり冷めたらつるんと皮を剥くことができる。固茹でのゆで卵が出来ているはずだ。
さて、これは100円ショップで購入した「ランチパック」メーカーである。通称パンピタ、パンがピタッとくっつくことからのネーミングだろう。わたしはセリアで購入したが、ダイソーにもあるそうだ。ハーフサイズの三角バージョンもある。
この上に食パンを乗せて↓
先ほど作ったゆで卵を潰してマヨで和えた卵ペーストをのせる。
小さめのランチパックができるので、フィリングは中央に寄せておく↓
食パンをもう一枚重ねたら、パンピタのカバーを被せグッグッとおしつける。
パンの耳が切れていることを確認して、カバーを取ると↓
ミニランチパックが完成している。
しっかりパンの端っこが閉じていて子供でも食べやすい↓
こうして、パンミミが大量に残される。
これでラスクや揚げパン、又はフレンチトーストを作ろうと思う↓
クリックしてね
にほんブログ村