無印良品の家●コンパクトで開放的な家を作りたい●まずははじめの間取りを組んだよ!

マイホーム

無印良品の家を建てたい。

わたしはもう10年以上前に家カタログをめくり、間取り好きだったこともありうっとりと眺めていた。自分が住むことになるとはその時は思っていなかったけれど。

まだ、住めるかどうかもわからないけれど。

今住んでいる家の近くの川沿いに、古家の立ったままの土地を見つけた。更地渡しにしてくれるらしい。

コンパクトな家を望む私たちには十分な広さだ。しかも、北向きだから価格が抑えられている。

どうしても燦燦と光の入る南向きの家が人気だが、北向きは北向きの良さもある。

人通りのある北側はあっさりと壁にしてしまい、光の入る南側に大きな窓や庭を作ることで人通りのない南側がプライベート空間となる。庭を楽しみ、窓を開放し、家の位置を北側にずいっと寄せることで南側に大空間を作れれば光も確保できる。

その土地の情報を何度も訪れている無印良品の家の担当さんに送り、間取りを描いてもらった。

↓四角くて、ミニマルな印象。

窓の大きな南側の立面図と、あっさりと人の視線を遮断した人通りのある通り側は入口があるきりだ。このドアも勝手口かのようなさりげなさがいい。

↓続いて、東側と西側の立面図。こうしてみると屋根の傾斜が緩やかにすぎる。これが真四角なイメージを醸し出し、やりミニマルな印象を与えているといえる。

あかりは南からとり、後は将来部屋を分けた時にそれぞれに窓が分け与えられるようにという小さな窓の配分だ。

東側にあるのはお勝手?

↓敷地内に車を止めるスペースを悠々確保。降りたらすぐ玄関だ。

うちはビンボーなので、カーポートは我慢しなきゃいけないだろうから、ありがたい。

ここでのプランはこうなっている。

奥行きのある家で、大きめの洋室がとってあり、ダイニングとキッチン、リビングは南側にこじんまりとあるような感じ。この位置ならダイニングとキッチン、リビングとも、明るい空間に位置し清々しく暮らせそうではある。

が、少々住空間が南側に押しやられすぎているかな。この大きめの洋室は以前に相談した時に、将来中国の両親が住むこともありうるし、少なくとも出産後に数ヶ月は子供を見るために住むこともあると伝えたので、その配慮から作ってもらったものだと思う。

↓二階はこうなっている。

お風呂、洗面所の水回りを二階に押し上げて、一階を広く取れるように。

また、二階が完全なプライベート空間になるようになっている。

お風呂二階は、わたしの希望で、相談会の時につたえてある。

4.5畳ずつに六等分された四角の空間が潔い。主寝室も、将来の2人の子供部屋も、吹き抜けも、同じ広さでわかりやすい。

これをみて、わたしが返した返答はこうだ。

■一階の大きな洋室はいらない。それにより住空間を広くするとともに、土間収納か、玄関先にウォークインの収納があればいい。

■二階はこれを踏襲したまま、スケルトン階段があるとどうかしら、と。

わたしの注文に、どのように対応してくれるか、とっても楽しみだ。

関連記事↓
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-1V”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-5Q”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-nK”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-p9”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-nA”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-r9”]
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-we”]

どーやって家が出来ていくのか一緒に見守ってね!クリック↓

シンプルライフランキング


にほんブログ村

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

シンプルライフ
【レビュー】ズボラでもアツアツ弁当が簡単に【スタンレー クラシック真空フードジャー】

今までランチが超適当だったpingguoです。こんにちは。このたび悩みに悩んで、スタンレーから出てい …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。