
2円ガラホを使い始めて10ヶ月ほどだったから、どのように買ってどの様に使っているかをここに紹介しようと思う。
[blogcard url=”http://21-80.net/2018/04/21/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%81%a61%e5%b9%b4%e2%97%8f%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a4%e9%81%8d%e6%ad%b4%e3%81%a8%e3%80%81/”]
iPhoneを使っていた頃より、値段はぐっとやすくなり、身軽になり、シンプルになったのでみんなにオススメしたいのだ。
契約書を引っ張り出して、一つ一つ確認していこう。
まず、2円で運用するにはいくつか条件がある。
2円ガラホの条件
- キャリアはソフトバンク。他社からの乗り換えで加入すること。
- 分割ではなく一括購入すること。
- データ通信は行わないこと。
- クレジットカードで2年契約すること。
そして、初期のみ加入しなくてはいけないオプションがいくつかあり、プラス端末代、および事務手数料等の初期費用がかかる。それを最初の1月以内にソフトバンク店頭か電話157で解約および変更する必要がある。
以前使っていたキャリアを変更するときの違約金10260円(解約月ならかからない)やMNP番号発行料金2160円も別途かかる。
その条件とやることをこなしたら、いよいよ、翌月より2円ライフが始まるというわけだ。
契約書である。
2年契約で初回更新月は2019年の6/21〜8/20である。2年後のことだ。猶予は2ヶ月ほどある。オプションサービスがたくさんつけられている。
オプション
- ウェブ使用料……324円
- ケータイ基本パックfor 4Gケータイ……初月0円(2月後からは540円)
- ソフトバンクWi-Fiスポット……0円(2年後から467円)
- あんしん保証パックR……540円
- VoLTEオプション……0円
- 世界対応ケータイ……0円
- ソフトバンクお知らせメール……0円
1.とパケット定額サービスは必須である。この二つがないと、月月割が適応されないからだ。
他は必要ないから、あとで157に電話するか、ソフトバンクの店舗に出向き解除する。
0円のものはお金が発生しないのでつけていても構わない。
パケット定額サービスは、データ定額S(4Gケータイ)
月額0円~4,200円で、使った分だけ課金される。使わないつもりでもバックグラウンド通信等であっという間に課金されるはずだ。
これを防ぐためには端末の設定でデータ通信をしないようにしなければならない。使わなければ0円である。
初期費用等ももちろんある。
契約事務手数料が、3240円。
これはどの契約でも必要だろう。
スマ放題・スマ放題ライトは「基本料金・ウェブ使用料・データ通信料」のうち、基本料金とデータ通信料が定額の各プランをまとめた総称である。
初月はスマ放題を契約する必要があるが、ひと月内にスマ放題ライトに変更しなければならない。
ちなみに、
スマ放題は通話定額基本料金が2200円、データ定額Sが0~4,200円
スマ放題ライトは通話定額基本料金が1296円、データ定額Sが0~4,200円、である。
それに、月月割…▲1320円
乗り換え下取り…▲450円 が、それぞれ適応される。
ひと月以内に契約の変更をした後はこのようになる。
差引ゼロ円の内訳
通話定額基本料金が1296円
ウェブ使用料…324円
データ定額S…0円~
===
月月割…▲1320円
乗り換え下取り…▲300円
かかる料金と、割引とが±ゼロになる。
そして割引のできないユニバーサル料が2円かかり、2円ケータイのできあがりだ。
わたしはずっとソフトバンクだったものの、格安SIMに乗り換えたおかげでもう一度ソフトバンクへの乗り換えができることになってラッキーだった。サイトとしては、ケータイ乗り換え.com で乗り換えをした。
こちらは、どのソフトバンクショップや家電量販店へ出向いてもできなかった、「ガラホ1万円一括購入」ができた。定価は47000円ほどして、どの店もその47000円を分割購入してその分割引きする、「実質0円」などはあるものの、一括購入がなかった。
そして、この、ケータイ乗り換え.com.com では上記に書いてないオプションをつける必要があるので特筆しておきたい。
スマートサポート(ケータイ乗り換え.com独自オプション)である。
こちらは、ソフトバンクのではなく、ケータイ乗り換え.com独自のサポートオプションで、スマホやパソコンのトラブルをサポートするというもの。
月額料金は、1058円で初月無料。翌1ヶ月分までを契約する必要がある。1ヶ月だけ料金が発生するということだ。解約は電話一本で簡単にすんだ。
以上のことから、初期費用として、端末代や初月のオプションなど全て込みで12,102円かかることになる。これを2年契約なので24ヶ月で割り算すると、月月624円程で使えることになる。2円という触れ込みからしたらずいぶんかかっているなと思うけど、それでもどの店頭より安いことにはかわらない。
MNP手数料や、解約違約金を合わせると、かかる費用がもっと多くなる。
全て書き出すとこうだ。
必要経費
- MNP手数料……2160円
- 解約違約金……10260円
- 通話定額基本料金……1296円
- ウェブ使用料……324円
- (ケータイ基本パックfor 4Gケータイ……0円(24ヶ月後は540円))
- (ソフトバンクWi-Fiスポット……0円(2年間無料))
- あんしん保証パックR……540円
- スマートサポート……1058円
- ユニバーサル料……2円
—
合計 15,640円
初月無料のものはすぐ解約すると見込んで計上していない。この15,640円を2年契約なので24か月で割ると、651円。月額651円で使えている計算になる。強制オプションが多くてもやっとするが、この手間や面倒をこなしてでも、契約する価値はあるお値段ではないか。
毎月のカードの引き落としが、2円やら5円やら22円やらだったりするのを見るとうれしくなるよ。
浮いたお金で、わたしはDMMの格安SIMを契約して、ipadに入れて使っている。
これはタブレットでなくても、お使いのスマホでもいいのだ。
この場合通話はガラホ、データはスマホと使い分ける。
二台合わせても毎月引き落とされる通信料は2000円もしない。
二台持つのが荷物が増えていやだなと一瞬思ったりしたけど、昨今の大きなスマホに比べてこのガラホは小さくて、苦ではない。
みんなにおすすめするよ。
↓ガラホを一括購入できる下記のサイト2つに見積もりをとって選ぶといい。
わたしはケータイ乗り換え.com.com を選んだ。
問い合わせ欄からメールすると親切に教えてくれたよ!
コメントはまだありません