無印良品の家●土地の購入契約●こんな場所に小さな家を建てる

マイホーム

土地の契約を終えた。
不動産屋へ出向き、手付金(50万円)と印紙代(5000円)をもっていった。ドキドキしたぁ~!手付金のみ自己資金からだして、後は住宅ローンのつなぎ融資で賄う予定だ。

その土地は海からの支流沿いで、水辺が近いことから水害のことなどが気になっていたが、ハザードマップを確認するとわりと海から高さがあって、最悪クラスの津波にも被害が少なそうだと言う事がわかった。
家が沿う道は狭いのだが、海ぞいの広い道から曲がり、4メートル幅の細い道に入って2軒目の家となるので、そう細い道をうねうね入ることもない。
角の家は割と大きな家だが、その家の向かいは駐車場なので、つまり、斜め前は駐車場、二階からは海が見えるかもしれない。

ゴミステーションも近くて朝のゴミ出しも楽そうだし、犬の散歩は海沿いの遊歩道をのんびり歩ける。スーパーというか、食品も売っているドラッグストアが近くに1つあって、ちょっと足をのばせばスーパーやらドラッグストアやらホームセンターやら、この辺には店というものは困らないほどたくさんある。

病院や薬局もそろっていて、皮膚科以外は全部近くにあるという感じ。

今住んでいるところから、無印良品の家を建てようと思っているこの土地は1.5キロくらい離れるだけで、近所なのには変わりない。

通勤においても、ショッピングにおいても、今とそう変わることはない。

その土地は、海が近いことが災いして、大掛かりな土地改良を行わなければならない。

見積もりでは160万くらいをみている。

また、この土地は無印良品の家のテリトリーから大きく離れる。つまり、わたしたちが選んだこの土地にはほかに無印良品の家は皆無だし、担当の事務所は隣の県だ。悲しいことに、この土地に無印良品の家を建てるためには、距離の問題が立ちはばかる。そう、別途、遠方地費用がかかるというわけだ。

打ち合わせに行くのも高速を使えば1時間だが、節約のために下道を使って2時間弱の道のりだ。だいたい月に一度は伺っている。担当さんが来てくださることもあるが、その分遠方費用に加算されているのだろう。

ただ、人気の南向き物件ではなく、北向きだから、土地自体の価格は抑えられている印象。水辺に近いこともあるだろう。わたしたちも当初は明るい南向き物件が第一候補だったが、いくつかの土地を回り、また何度も訪れる中で北向きの楽しさを感じることとなった。

人の目線が気にならない向きである。また、家を北側に寄せて、南側を開けることで、プライベートな庭と充分な陽光、風を確保できる。今となってはこれが楽しみになってきている。なんでも怖がる保護犬が、狭いながら息子と一緒に走れればうれしいなとおもう。

今、この土地は古家が立っていておっそろしいことになっている。引き渡しは更地わたしのお約束なので、開けるとまた違った趣だろう。早くみてみたい。

 

↓ここにしたんだけど、だ、大丈夫かな~。。コワイ!?

 

↓今建っている古家は奥に寄せてあるのだけど、わたしたちはぎりぎりまで手前に寄せて作ろうと思っている。奥側にプライベートな小さな庭を作って、子供と遊んだり犬を遊ばせたり、おやつを食べたり水遊びをしたりしたいのだ!

ちょっと広めのお隣さんもその位置でお庭を作っている。大きな息子さんがいらっしゃるようだけど、なかよくできるかな。逆隣りはおじいちゃんおばあちゃんの二人暮らしということで、静かだと思う。
うちがはいることで、今の幽霊屋敷がなくなり、少しでも明るく感じてくれればいいなと思う。

↑手前の草地がそのまま庭になるイメージ。小さくても充分な庭スペースが出来そうだ。自転車が置けるくらいは通路から引っ込ませようと思っているが、軽自動車が置けるくらい下げたほうがいいかなあ。
そしたら庭がちょっと狭くなるけど、うーーーん、どうしようかなあーー。

古家が壊される頃また見に行こうと思っている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
人気ブログランキング

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

マイホーム
レビュー●BESSの家モデルハウスを満喫して無印良品の家づくりに活かすのだ。

無印良品の家へ行く前に、BESSのモデルハウスへ寄った。近かったし、最近オープンしたばかりで広告など …

マイホーム
無印良品の家●5回目の間取り●壁を1つつけてみたけれど

我が家の南側立面図はこちら↓ 3.5間×4.5間のちいさなうちだ。 1階平面図がこちら↓ バルコニー …

マイホーム
無印良品の家●資金の話●銀行で住宅ローンについての説明をうけてきた

本命の銀行で商品説明を受けてきた。 この銀行は、夫の会社で作った口座があり、毎月の給与を振り込んでも …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。