
我が家の南側立面図はこちら↓
3.5間×4.5間のちいさなうちだ。
1階平面図がこちら↓
バルコニーを入れなければ、正方形の家である。
土間と階段下にそれぞれある収納も充分だと思っている。
2階の平面図がこちら↓
ただ、二階に収納がない。そこで、主寝室に服をかける場所を作りたいと思っている。
将来の子供室になる部分は何もない大空間にしておきたいから室内干しで少し使うかもしれないほかは、何かを置くつもりはない。あ、子供の好きなハンモックを置くかもしれない。
↓この、主寝室の一角に服をかけるスペースを作りたい。
理想をイラストにして担当さんに送ってみた。こういう感じ。なんかパースがぐちゃぐちゃになってるけど、壁についてのイメージが伝われば、と思って。
通路を広くとって、ベッド側に通路がないイメージ。落っこちる隙間がない。
子供が小さいうちは、ベッドではなくマットレスのみがいいかなと思っている。その後まだベッドが欲しければそのマットを底上げするような台をDIYしてもいいなと思っている。
↓そうすると、まもなく、メールで送り返してくれた新しい間取り。
このように、壁のサイズがかなり小さかったもので、夫に見せるとなんだか不満そう。こんなに小さな壁をつけて何か意味があるの?っていう感じ。うーんたしかに、ベッドも覆えないくらいの小さな壁だ。
でも、ないよりはスッキリすると思うし、目隠しもできると思う。両側から、これだけ開けておかないとなかなか通路に入りづらいだろう。
吹き抜けは三畳しかないのだが、吹抜にそう窓のお陰で部屋に明かりが降り注ぐはずだ。
床面積を狭くしたいから、吹き抜けをもう少し大きくして、洗面所のラインに合わせたらどうかなと夫に相談してみたら、吹き抜けが大きいのはいいけど、そうすると窓を一枚増やさなくちゃいけないからお金がまたグッとかかると言われ、なるほどそうだなと思った。
この壁についてもう少し考えてみようと思う。ここにしか服を収納するつもりはないのでできるだけすっきりさせたいしなぁ。
↓だんだんコンパクトになっていく、間取りの移り変わりはこっちを参考にしてみてね
わたしたちの家のはじめての間取り
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-p9”]
モデルハウスとミニマムな我が家のサイズと仕様の比較
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-nA”]
コンパクトでオープンな家の間取り
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-u4”]
さらにコンパクトになった家の間取り
[blogcard URL=“https://wp.me/p9LZSm-zI”]
<a href=”//house.blogmura.com/newhouse_muji/ranking.html”><img src=”//www.blogmura.com/img/originalimg/0009876351.jpg” width=”242″ height=”230″ border=”0″ alt=”ブログランキング・にほんブログ村へ” /></a><br /><a href=”//house.blogmura.com/newhouse_muji/ranking.html”>にほんブログ村</a>
コメントはまだありません