
你好。pingguoです。
6月より産休をいただいて、家でゆっくりしているところ。
だけど、この時間を有効に使いたいという気持ちもある。
前の妊娠の時もそうだったが、結局何の行動も起こさなかった。
本当はwebデザイナー講座とかを受けに行きたかったんだった。
今は、それもしたいんだけど、イラスト系のお仕事が来るので、adobe illustratorのスキルを上げたいと思うようになっている。
illustratorは仕事でも見様見真似ではじめて、ある程度は使っているが、きっともっと便利に使いこなせるはずだ。
そして、早くきれいで簡単に同じ絵を作れるようになれば、とてもいいなと思う。
そこで、PCのない今の家に大きな買い物をした。
マウスコンピューターのクリエイターズPCだ。
マウスコンピューターは最近ネット界隈で見かけて知っていたが、しっかりと機能などを比較して、さすがに予算的にマックは変えなかったけど、セカンドベストの端末だと思っている。料金的にも依然買ったものの二倍以上だ。前回買ったのはもう10年以上前のデルコンピュータの6万台のもの。
職場ではデスクトップPCを使っているので家において動かすわけではないからどちらでもよかったが、悩みに悩んでやはり省スペースのノートPCにした。
買ったのはこちらだ。
モデル名
m-Book K690SN1-M2SH2-IL
OS
Windows 10 Home 64ビット
CPU
インテル® Core™ i7-8750H プロセッサー
6コア/ 2.20GHz/ TB時最大4.10GHz/ 9MB スマートキャッシュ/ HT対応
グラフィックス
グラフィック・アクセラレーター
GeForce® MX150 / インテル® UHD グラフィックス 630
ビデオメモリ
2GB/ メインメモリからシェア (最大 約4B)
メモリ
8GB (8GB×1)
液晶パネル
液晶
15.6型 フルHDノングレア (LEDバックライト)
解像度
1.920×1,080
がんばって「いいやつ」を買ったのだが、簡単なお絵かきではもったいない。
ビビットな黄色の箱がかわいい。
マウスコンピューターは日本製。「飯山トラスト」と書いてある。長野県飯山市製ってことだよね?
なんだかおしゃれだし、かわいらしい。

内部を確認する。不足はない。
バッテリーが別になっているので、使う前にガチャンとはめる。
マウスこんコンピューターなのに、マウスはついていないのだな。
マウスは古いものを使うことにする。

Windows10の最新型だ。

しっかりとしたスペックを誇る。
グラフィックボードとHDDとメモリーはかなり十分で、しっかり頑張らなくてはと思う。

あっさりとしたキーボードはかわいくないけど、文字も打ちやすいし、キーボードになれたらもう少し打ち間違いもなくなるかな。
今はデリートとテンキーがなんか職場と配置が違って打ちにくいのだが、慣れたら気にならないだろう。

まずは、adobeのillustratorの体験版をDLしてみる。
ホンモノは、どこから買ったら一番お得か見極めてから買うことにしている。
いくつかは目星をつけているのだが、普通に買うより、イラレ講座を受けることで買えるアカデミック版を手に入れようかななんて思っている。

↓クリックおねがいします^^
コメントはまだありません