
息子(おにいちゃん)がyoutubeにはまり、ほっとけば一日中オバケや踏切や電車やパンダのアニメをみている。
トーマス、アンパンマンも大好き。
目にも悪いし、体を動かさないし、言うことは聞かないし、わたしが家事に集中できること以外はあまりいいことがない。
この間なんて、電車が見たいあまりにおしっこを我慢しすぎ、もらしているのに見たいあまりお風呂にもいかない。
寝ない。保育園にいかない。遊びに行かない。
こんなのじゃだめだ、そう思った私は電源が切れたタイミングでおもむろにiPadをゴミ箱にすてて、「壊れちゃったから捨てた。残念だけど、これからは見られないよ、お外に行って遊ぼうぜ!」と極端な行動に出た…
あとから回収したのは言うまでもないが、あれから1か月以上、子どもの前でiPadを見ていないのである。
ぐずっていたのは3日くらいで、公園で体を動かして遊んだり、トミカやままごと、砂遊びにも全力でお付き合いする日々、くたくたになるけど、それは子供も一緒で、寝つきがよくなった。
わたしも今しかないこの時を子どもと走り回れるのは幸せだと思う。
料理や片付けがいまいちできないけど、わりきっている。
そんな中、図書館の催し物や、地域の行事には積極的にでかけて子どもを楽しませたいなと思っている。
一部を紹介しよう。
夏休みの素敵な思い出になった。
地域の野外映画祭。
大人も子供もわくわくして楽しめた。
心配した虫や蚊もいなかったし、お天気もよかった。
光るジュース↓
運営さんにはお疲れさまと言いたい。
大きな白いスクリーン。
「SING」という映画でとってもおもしろかった。子供とみたから余計かな。
中国人の夫もわかるニュアンスでとても楽しんでいたよ。
みんな、名残惜しそうにエンドロールまで立つ人が少なかったんだ。
そして夏も終わり。
だんだん暗くなっていくよ↓
お次は図書館の映画上映会。月2回の定例だ。
めっちゃこわい…
「寝ない子だれだ」↓
子どものための、ごく短いビデオなんだけど、この人は楽しそうにしていた。
ん。
何この服?↓
弟君の前掛けじゃん!
すぐ奪って自分が着たがる…
すごい似合ってて堂々と歩く姿がおかしかった。
シノワな感じを醸し出しております。
弟君ももう一つのチューカな服を着てみたら、
二か月で大きくなったんだなあ。
新生児のころはこんなにぶかぶかだった服が、ぱっつんぱっつんだ。
二人目はなんか時間があっという間に経つので、さらに成長が早いように感じる。
図書館は子供のためのイベントをよくやってるから、参加するといいですよん♪
コメントはまだありません