
うちにはテレビがない。
ipadで子供に動画を見せていたこともあったが、約束を守れないので禁止した。
壊れたと言い張って、それ以来二度とipad自体を目に触れないように徹底的に隠した。
しかし自分もみることができず、lineの返信が滞ったりしてちょっと周りには不評。
ただ、自分的には半メディア断ちが気持ちよくも感じている。
とはいえ、ことあるごとに、「トーマス・・・奇奇妙妙・・・」と羨ましがっている姿をみて、少しだけかわいそうだなと思っていたのも事実。
何か月も動画をみていなくて、制裁というには十分かなあ・・
もう3歳にもなっているし、次はだらだら見せずに、親もちゃんとする!
しっかりお約束もできるように、中国語の勉強にもなるかもしれない。
子どもがいないときは親も楽しめるかしら(そんな時めったにないけどさ)
あと、わたしも奇奇妙妙(ちぃちぃと、みゃおみゃおのお話で、日本語だと、キキとミュウミュウ)が、好き~かわいい★
かくして、クリスマスプレゼントに、プロジェクターを導入した。
夏の、野外映画祭ですごく楽しんでくれたことも、購入を決めた一助となっている。
[blogcard url=”http://21-80.net/2018/10/04/play/”]
↓最初に買った三万円台のものと、買いなおした7万円のもの。
↓明るい部分にピントが合っているので部屋が暗く見えるが、夕方で電気を消してても普通に過ごせるくらいの明るさだ。
3200ルーメンで、なかなかきれいに見えたのだが、いかんせん内蔵のandroidの動きが悪く、もう一段階ハイレベルなものと交換することとなった。
下は、70パーセントくらいに縮小して、真っ白な絵画用のカンヴァスに映しているところ。
↓こちらは新しい機種。明るさも増して4200ルーメン。フルHDで映せるのも魅力。画質は比べてもたしかにいい。
昼間の明るい部屋での絵だ。十分明るい。ただ、太陽光は本当に明るいんだなあ。太陽光が当たるとひとたまりもない。
わたしも、一緒に中国語のお勉強しなくちゃあ。
もう、子どもに負けそうだよ・・・
明日から放置状態だった家の工事再開!基礎を開始だよ~♪
コメントはまだありません