
Amazonで購入し、2日後には届いた。
外箱。
開封。
古いプロジェクターとの比較。
大きさはさすがに一回り上で、しっかりしている感じだ。
古いほうは安いこともありチープだが、今回買いなおしたこちらは高級感こそないが必要十分の堅牢さのようなものがある。
ランプの出口も二回り大きい。
向かって右側にレンズがあるのが旧プロジェクター。
向かって左が新しいほう。
どうしてあんまり真ん中にあるものがないのかしら?
息子のはしゃぎようをご覧ください。
恥を忍んで、飾らない我が家をご覧に入れよう。
シーツで作ったスクリーンに、なぜか落ちている?おまる…お目汚し失礼しました。
(これを書いている今は新居に引っ越しているよ~)
写真を撮っている時間はまだまだ明るい夕方で、日の光が直接差し込むこともないがカーテンを閉めているわけでもない。というかカーテンがない…
昼までこれならなかなか明るく鮮明で、満足のいくレベルだと思う。
プライムビデオを見てみようとトライしたが、このままでは見ることができなかった。
PCをHDMIでつなぐとみられるほか、Amazonファイヤースティックやクロームキャストのようなミラーリングできるツールが必要だった。
ちなみに、こちらが前の機種の画像である。
しっかりと暗くすれば結構みられる。
手持ちの真っ白なカンヴァスに投影している。大きく引き伸ばすことはできるが、これは割と小さ目。
こういうことだ。
順を追っていないが、新居の白壁に投影したのがこちら。
なかなかにきれいで、わたしとしては申し分ないのだが、これからこの絵に慣れてくるとどんどん欲が出てきてしまうのか…
こちらは、お昼で遮光機能のないバーチカルブラインドがそよそよしている中のなかなか明るい状況で、多少白けてはいるがまあ許容範囲内。
夜はかなりきれいに見えるが、きれいすぎて画素の粗さなどが目立つ。
壁によらなければ、粗さにも気が付かないレベルだ。
巷で話題の、4kってきれいなのかなああああ?
とはいえ、壊れるまで、この機種をしっかり使って楽しんでいきたいと思っている。
ここでは余談だが、写真の 隅に見えるとおり、ドラム式洗濯機ビッグドラムが余っている我が家。
あとで記事にしたいけど、どなたか安く要らないかな(・・;)?
コメントはまだありません