
こんなに安い中国製お掃除ロボットを買っても大丈夫?
初めて使うお掃除ロボットだから、失敗はしたくなかった。
恐る恐る、あまり効果でなくて水拭き機能がついていて、評価がそこそこあるものを選んだ。「Honiture Q5」という機種だ。
結論から言うと、とても良い。満足している。
ここでは、良い点と悪い点、実際に使った感想、各種機能の紹介、などについて書いていきたいと思う。

「Honiture Q5」の良い点・おすすめポイント
・吸引力がかなりある。
最初は、いくらか自分でお掃除をしてから動かしてみたのだが、終わったときにタンクを確認するともわ~っとした犬の毛、細かい埃などをたくさん吸い取っていた。また、ちょっと物を下に転がした状態でかけてみると、ちびた鉛筆や100円玉などを吸い込んでいた。かなり力がある。前に二つある回転ブラシが良い仕事をして小さなごみをかき集めている。終わったときにはかなりすっきりしたフローリングになる。

・水拭き機能が付いている。
ちょっとのゴミならモップモードにしていても履いて取る機能があるので先に掃除機モードで掃除をしなくてもよい点もズボラーにはありがたい。
水拭きはなでているだけかもしれないのだけど、終わってみると小さなほこりがふき取られるのでかなり快適である。
・日本語対応。音声ガイド機能付き。
「スマート掃除」「モップモード」と宣言してからお掃除を始める。エラー発生の時も日本語で教えてくれるから対応がしやすい。「ロボットが床から離れた」「充電がなくなった」など、いきなり独白調のぶっきらぼうな感じになるところがたのしい。
・音が静か
無音でもないのだが、慣れてしまうと気にならないため、子どもが座って遊んでいるときなど頻繁に足やお尻に当たったりする。ビビリの犬もあまり気にしてない様子。
・ブラシやモップ等の交換部品があらかじめ入っている
購入する前は、モップやブラシなどがすぐためになって、それを準備するのが面倒なのだろうと勝手に思っていた。
びっくりしたのは、予備の部品があらかじめ入っていたこと。少なくとも3000円はするセットだ。
かなりの安心感につながっている。
・床にものを置かなくなる
機種の評価ではないが、ロボット掃除機があるおかげで床にものを置かなくなったり、ロボット掃除機を使いたいために強制的に片づけをしたり、家が綺麗になる行動をとるようになるところがよい。まあ、3歳の子供の散らかし様はどうしようもないんだけど…

「Honiture Q5」の悪い点・いまいちなポイント
・途中段階では床がびっしゃびしゃになる
タンクに水を入れ、「モップモード」を開始すると拭き掃除をはじめるのだが、最初はかなりびっしゃびしゃ。
そのうち、水量が適量になるとちょうどよくなる。
最後に、マッピングを参考にびっしゃびしゃのところを再度拭いて全体的にちょうど良くなる感じ。ただ、途中でに何かを巻き込んで停止したりすることでマッピングがうまくいかないと、びっしゃびしゃのままで終了~などということも。

格安お掃除ロボット「Honiture Q5」を楽しく使ってはいるけれど…
・部屋が絶望的に散らかっている時はお掃除ができない
スケジュールを設定して、どこにいても決まった時間にお掃除開始!ということもできるが、うちではまだそこまでのレベルになっていない。
子どもの散らかしをまず片付けてからじゃないと動かせないし、そうじゃなければ片付けよりまず「スマート掃除」を開始して、追われるようにおもちゃを片付けながら動かすことが多い。
また、さっとお片付けできないくらいに散らかしている時は、体調によっては数日間あきらめモードでそのまま過ごすこともある。元気がないとお掃除ってできないのだ。

我が家には部屋がない。というか、一室空間になっていて、細かく区切られた部屋になっていない、というべきか。大きな箱の外側だけ、というイメージだ。
きっと、お掃除ロボット向きであろう。キッチンも壁付けだし、ソファとテーブルセット以外にものを床に置いていない。可動棚であらゆるものを浮かしているのだ。2年前に内装を考えた時には頭のどこかにいつかお掃除ロボットを導入するかも、という思いがあったと思う。(余談にはなるがが、比較検討して、わたしのしたいことを叶える可動棚はこれだと思った。強度やバリエーション、自由度に加え、店長の的確なアドバイスも参考になった。近々、キャンプギアなどが増えたためまた板などを追加しようと思っている。ほんとにオススメ!↓)

頑丈な収納ラック ランドリーラック 壁掛け 可動棚 【ランドリー収納セット 1列 高さ70cmタイプ】 ※タイプと幅を選べます(45cm・60cm・75cm・90cm)DIY ランドリー 可動式 棚 収納棚 棚受け金具 レール パントリー 洗面所 洗濯機ラック 棚柱
わがやでは、クロちゃんという名前をつけて可愛がっている。
「さあクロちゃんにお掃除してもらうからお片付けして下さーい」「おーい、うしろクロちゃん通ってるから道開けて〜!」なんて。
課題もある。通り道に転がっているおもちゃをクロちゃんに追われながら片付けていくというのは、絶対「スマート掃除」じゃないって知っている…。ただ、クロちゃんの機能は悪くない。悪いのはわたしだ。

今後の対策としては、基本的なことではあるが、出したおもちゃの片付けを徹底させていくこと。それにはわたしの努力も必要とわかっている。出かける前に余裕を持って声掛けし一緒に片付けていくためには、時間配分や強い意志が必要だと思う。子供がいるのにきれいなお部屋を保っているお父さん、お母さんたちを本当に尊敬する。それから土間収納に設置している可動棚の改善をして、カバン置き場を作り帰宅した人が荷物を床に置かないように考えてみたい。
格安お掃除ロボット「Honiture Q5」各種機能の紹介
- 衝突防止・落下防止センサー、予約機能は基本機能として搭載されている。
- マッピングで部屋の形や家具の位置を確認しながら掃除していく。

- 水量の3段階調整と掃除強度の3段階調整。
- Wi-Fi接続。
- アプリやリモコン、Alexa/Google Assistantでのリモートコントロール。
- 外出先でも今どこを掃除しているかをアプリでチェックできる。
- ランダムではなく弓形に動くのでムラが少ない。
- エッジクリーニングやスポットクリーニング機能を搭載。
- 7.6cmの高さで、ソファー下も潜り抜けるかと思いきや、うちのソファはかなり低くて狙い通りにいかなかった。
わたしが購入したときには参考価格¥26,800の商品が、¥7,000 (26%)OFFで価格¥19,800となっていたので、2万を切った今が買い時だと思って購入した。先ほど、念のため確認すると¥4,000 OFFクーポンが適用できるらしい。今こそが本当の買い時だったのかも…時々チェックして、ここぞ!というときに購入するのが良いようだ。

追記:2日後、もう一度確認してみると、タイムセールで¥14,980になっていた!基本的には¥19,800だけど、時々それ以上に安くなるようだ。

色々大満足の初めてのロボット掃除機デビューとなった。
早く買っておけばよかった!

人気ブログランキング

にほんブログ村