【レビュー】ズボラでもアツアツ弁当が簡単に【スタンレー クラシック真空フードジャー】

シンプルライフ

今までランチが超適当だったpingguoです。こんにちは。
このたび悩みに悩んで、スタンレーから出ているフードジャーを買ったよ。


スタンレーの「クラシック真空フードジャー」410mlのもので、容量は大食いでもまずまず満足のいくメニューを持って行ける。

スポーク付き

ランチが楽しみになると仕事が少し楽になる!?

ランチに使えるスープジャーがほしい!そう思ったきっかけ

面倒なので、職場での順番を待ってのレンジ温めもせず、メニューも超適当。
白ご飯+残り物一品ならまだ良い方で、タッパーに白ご飯を詰めてもっていくだけの日も1週間に1度ペース。そういう時は、ふりかけやらお茶漬けやらがメニューなんだけど、別に不満でも、恥ずかしくもなかった。かといって食べ物に興味がないわけではなく、適当なものでも美味しく食べられるタイプなのだ。

わたしのデスクの隣は料理上手な先輩で、トースターで焼いたパンやらシチューやらフルーツやら職場で温めた後お皿に盛り付けて召し上がるので、さながら小料理屋のランチメニューのようである。
その先輩との会話の中で刺激を受けて、せっかく続いていくランチタイムなら楽しく食べたい、と言う気分になった。

しばらくの間、曲げわっぱ弁当が気になっていろいろ調べたりしていたけれど、やはりこれは「丁寧な人」のお弁当箱である。私ならすぐワッパにカビを生やしそうだし、そのうちワッパの中に白米のみが定番、と言うことになりかねない。


その後、ずぼらな人間でも続くような、簡単かつ豊かなランチタイムを送り、仕事の中の楽しみとできるようなアイテムは、ランチジャーと気づいた。

す・・・すてき!!!

そこから、ランチジャー選びには2年かかった。昨年の冬にもランチジャーについてあれこれ調べていたが、春になり暖かくなると興味が薄れ、また食パン一枚ビニール袋に入れているような適当ランチに戻ってしまった。

どんなスープジャーが欲しい?

この度重要視したのは、保温力、外見、容量、洗いやすさ、好きかどうか、である。

保温力

保温力については、レビューに頼るほかないが、☆印が1の低評価を見てみると「どうやったって冷める!」という方が少ないながらいるようだった。それをどうしても出てしまう初期不良と見なせば、大部分は高評価なので信頼に足る。サクラレビューも少ないと感じた。

公式では、「保温効力 : 60度以上/7時間、保冷効力 : 10度以下/7時間」とうたっていて、朝作って昼食べる使い方で不具合がなければ熱々のランチを楽しめることになる。

本体は当然のこと蓋の構造が断熱材入りであることが、保温能力の優れている理由であろう。

断熱もしっかりした蓋

外見

外見は、もちろん好みにもよるが、かっこいいだけではなくロゴやカラーもかわいいし、無骨でタフなイメージも醸し出し、またキャンプギアとして加えても良いと思うと、所有する楽しみも味わえる良品と思う。また、サーモスと象印を持っている同僚がいる中、差別化も図れると思った。

容量

容量については、500だと多いし、300だと少ない。ずぼらなので、スープ+お弁当と言う使い方はしないと思う。スープジャー1つですべて完結するメニューが良い。そしてある程度満足のいく量を食べたい。お弁当に添えるスープとしての使い方なら300で充分と思う。男性や、大柄の方、体を動かす仕事の方、よく食べる方は500を目安に選んだら良いと思う。
わたしの場合は、女性で、デスクワークで、ダイエットしたくて、だけど食べるのは大好きと言う属性なのでこの410mlはぴったりだ。

洗いやすさ

ズボラにとって地味に1番重要な洗いやすさだが、パーツは蓋と本体の二つのみで中蓋や小さなパーツがなく、単純で良いと感じた。むっちりとした手だけどなんとか本体に手を突っ込んで直接洗うことも可能。棒ブラシがあればさらに良いけど、まあわたしは導入しないだろうと思う。

好きかどうか

これは完全に人による。私にとっては、キャンプが好きなのでこういうアイテムはとてもツボにはまる感じがする。つまりとても好きなので、いくつか小さなデメリットがあったとしても、それを超える満足感にあふれるのだ。

デメリット

他を使ったことがないので、比較はできないのだけど、気になる点をあえて挙げるなら。

食材のかきだしやすさがいまいちかもしれないこと

蓋のスクリューの下に段差ができていて、出口まで段差なしものと比べると、食材のかきだしやすさ、食べやすさは劣ると思われること。例えばコーンスープ等、とろみのあるスープを入れたときに、直接飲むと段差のところにコーンが引っかかる感じ。スプーンを使えばそれほど問題にならない。

付属のスプーン(スポーク)の使いづらさ

上の写真の通り、付属のスプーンをストンと入れると指先でつまむようにして持たなければ長さが足りないのだ。
わたしはそれほど気にならないのだがレビューを見ると金属のカチカチする音が苦手だという人も結構いた。
解決策として、100円ショップ、セリアのお弁当コーナーに売っている、「ケース付ランチスプーン(110円)」をさすことで一件落着。首がグイっと曲がっているので食べやすく、口当たりもよかった。

それまでは、UCOのミニスポークを持って行っていた。これもキャンプで導入したんだけど、今では毎日のランチで子供たちが使っている。お弁当にもぴったり。

蓋が開けづらくなった時はてこずった!

この間、お風呂にipadと熱々の甘酒を持ち込んで楽しもうと計画したんだけど、体を洗い終わって湯船に入りいざ甘酒を開けてプライムビデオを楽しもうと思ったその時。蓋がうんともすんとも言わなくなって軽く焦った。根性で開けたんだけど、変わったことといえば酒粕で作ったばかりの甘酒をフードジャーに入れてから30回ぐらい激しく振ったことぐらいなんだよなあ…発酵食品である酒粕、振ることで何かが起こった?準備をして蓋を閉めてから、体を洗い終わるまでおよそ20分くらいの時間がたったんだけど、何かそういう作用が考えられる?お風呂に持って入って気圧の変化でなんとかかんとか??いまだ謎である。それ以来そういうことはない。

蓋のふちが洗いにくい…

実際使って洗う時にやっと気づいたのだが、蓋の隙間には手が入らない。食洗機にポーンと入れて気にしないようにしているが、気になる人は気になるだろう。気になる方は細いフチ用のブラシ等導入した方が良いかも。

隙間は直接洗えない

価格が高い!選ばなかったかもしれない理由はこれに尽きる。

いろんなサイトを見比べたが、わたしはAmazonで三つくらいの商品と迷いながら購入した。今のところ毎日楽しいランチタイムを送れていて、いつもの弁当からのアップグレードが凄まじく、すでに元が取れている感じがする。

最終的に私が選んだものはこちら。
クラシック真空フードジャー 0.41L

いつもの使い方

これが届いてから、実際に毎日欠かさずランチに持って行き、満足している。食パン一枚の時は5分もあれば食べ終わって、昼寝やらネットサーフィンやらに費やしていた貴重な時間であるが、熱々のお粥やオートミールをふうふうしつつゆっくり食べる贅沢な時間に変わった。今のところ30分弱で食べ終わる。なんとも豊かではないか?

スープジャーのメニューは試行錯誤中だ。慣れてくるともっと手早く作れるだろう。
現在までのところ、オートミール30gが主食で、タンパク質と野菜を意識して入れるようにしている。
ちなみに届いた夕方に早速お試しで、餃子入りのオートミールを作り大成功だった。

業務スーパーのオートミール


気を良くして翌日もう一度同じものを作って職場に持っていったが、これは大失敗だった。
冷凍の大振りの餃子を2つもぽちゃんと入れたものだから中のお湯が一気に冷めてランチ時間に開けた時は冷たくはないもももの、暖かい程度になっていた。暖かいならよいのだが、皮から手作りの餃子だったため、皮が微妙な火の通りでねっとりする感じになった。中の餡には火が通っていたようで安心だ。ジャーを予熱するときに、一緒にその餃子を入れて5分程予熱したから大丈夫だと思ったのだけど、初日の洗礼を受ける羽目になった。

余熱の時に冷凍餃子も・・・

スープジャー使用例

その他のメニューは次の通り。
まだまだ始まったばかり、スープジャーandオートミールの修行は続く。


購入するとき悩んだ3つの候補はこちら。どれも外見が気に入っているもの。レビューの評価も高く、良いものだと思う。家族が欲しがったらこちらも試してみたい。

まず、キャプテンスタッグの「モンテ」シリーズ。形がミルク缶みたいでかわいい。オールステンレスもかっこいい。サイズも大小取り揃え、ちょっとスープなら280ml、わたしのようにランチ完結を狙うなら400ml。
保温力も抜群で、保温効力:65度以上(6時間)をうたっている。取っ手がついているのが抜群によい。

次にかなり悩んだのがこちら。安定のサーモスである。

こちらも、オールステンレスの無骨さが気に入ったし、品質は言わずと知れたサーモスで間違いがない。容量もランチジャーで完結できる、満足の450ml。付属の折り畳みスプーンもアウトドアっぽくてかっこいい。使いやすいかは別として。ただ、国内のサーモスの通販で売ってない、アメリカ逆輸入品らしいので気になる方はご注意。わたしは気にしないんだけど。


人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。